科目名 (英語表記) |
スポーツ社会観光論 | 担当教員 |
遠藤 竜馬 |
---|---|---|---|
定 員 |
若干名 | 単位数 |
2 |
大学名 |
神戸国際大学 | 連絡先 |
教学センター TEL:078-845-3500 E-mail:kyoumuka@kobe-kiu.ac.jp |
開講学期 |
前期 | 開講期間 |
4月~7月 |
曜日・時限 |
水曜・3限 | 教 室 |
2202教室 |
履修条件 |
キャンパス |
||
授業形態 |
対面 |
||
授業方法 |
講義 | ||
学習目標 |
(前半:スポーツ社会学)スポーツの歴史や社会的意義、その問題点について、全ての社会人が持つべき標準的教養を身に着けます。 (後半:スポーツ・ツーリズム)スポーツを通じた観光や地域活性化の最新事情を学びます。 |
||
授業概要 |
本科目の実質的な内容は「スポーツの社会学と観光学」です。ただそれでは長すぎるので、短縮してスポーツ社会観光論としました。 現代人にとって、スポーツは極めて身近でポピュラーな文化のひとつです。学生諸君にもサッカーや野球のファンは多いでしょうし、オリンピックやワールドカップといったビッグイベントを心待ちにしている人もいるでしょう。またアディダスやナイキといったスポーツブランドの流行を見ればわかる通り、スポーツ用品産業は大きな市場となっています。 しかし一方で、今日のようなスポーツはいつどのようにして始まったのか、どのような歴史をたどってきたのかを知る人は必ずしも多くありません。スポーツ社会学は、そうしたスポーツの歴史と社会的役割を考察する分野です。 またスポーツをめぐって生じる人々の移動/旅行は、今日の観光産業全体の中で大きな位置を占めています。本科目の後半では、そうしたスポーツ・ツーリズムの現状と、それを通じた地域活性化について学びます。 |
||
授業時間学習 以外の学習 (準備学習含む) |
下記授業計画欄に記載 | ||
評価方法 |
中間理解度確認を実施する 50% レポート試験を実施する 50% |
||
教科書 |
特に使用しません。Moodleの科目ページが教科書相当となります。 | ||
参考書 |
特に使用しません。 | ||
特記事項 |
|||
授業計画 |
(各回下段は事前事後学習の内容) 第1回 スポーツ社会学編・イントロダクション 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第2回 スポーツと政治① 国家主義によるスポーツの動員 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第3回 スポーツと政治② 人種問題とジェンダー 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第4回 スポーツと商業主義 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第5回 近代スポーツの誕生─英国スポーツ史を中心に 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第6回 近代スポーツと社会階層─ラグビーとサッカーを分けたもの 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第7回 「フリースタイル」とは何か 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第8回 人権としてのスポーツ─スポーツ・フォア・オールの理念 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第9回 スポーツツーリズム編・イントロダクション 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第10回 スポーツツーリズムの現状① 都市型イベントを中心に 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第11回 スポーツツーリズムの現状② アウトドアスポーツを中心に 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課され た小レポートを作成すること。(240分) 第12回 スノーリゾートの活性化① スキー場産業の成り立ちを考える 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第13回 スノーリゾートの活性化② JAPOWの価値とインバウンド振興 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第14回 モータースポーツを通じた地域活性化① 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) 第15回 モータースポーツを通じた地域活性化② 講義資料サイトの該当箇所をよく読むとともに、リンクしてある動画を視聴しておくこと。また課された小レポートを作成すること。(240分) |
||
申込方法 |