科目名 (英語表記)  | 
                    比較社会論 | 担当教員  | 
                    松本かおり | 
|---|---|---|---|
定 員  | 
                    若干名 | 単位数  | 
                    2 | 
大学名  | 
                    神戸国際大学 | 連絡先  | 
                    教学センター TEL:078-845-3500 E-mail:kyoumuka@kobe-kiu.ac.jp  | 
                  
開講学期  | 
                    前期 | 開講期間  | 
                    4月~7月 | 
曜日・時限  | 
                    水曜・2限 | 教 室  | 
                    2203教室 | 
履修条件  | 
                    キャンパス  | 
                    ||
授業形態  | 
                    対面 | 
                  ||
授業方法  | 
                    講義 | ||
学習目標  | 
                     ヨーロッパについての比較社会研究について学びながら、異なる文化や社会に対する理解を深めます。 西ヨーロッパで生まれた社会学理論とソ連・ロシアの社会の基礎知識を学びながら、西ヨーロッパと東ヨーロッパの違いについて理解します。 新聞・雑誌やテレビのニュースに触れる習慣をつけます。  | 
                  ||
授業概要  | 
                     近年の世界では、グローバル化、文明の衝突、東西冷戦の終焉、ネオ・リベラリズム、ポスト・モダニティなどといったさまざまな言葉で、国民国家や社会について語られるようになってきており、国際比較的な視点をもって、複雑化してきた世界、異なる社会制度や異文化をとらえる力がますます必要になっています。 2022年2月24日からのウクライナ侵攻は、これまで日本であまり知られてこなかった西ヨーロッパ社会と東ヨーロッパ社会の関係性についての問題をクローズアップさせました。 この講義では、世界で未だ大きな影響力を持つヨーロッパについて学ぶにあたって、西ヨーロッパで生まれた社会学、そして東ヨーロッパ社会の大国であるソ連・ロシアに焦点を当て、さまざまな観点による比較をもとに、ヨーロッパ社会の多様性をとらえます。  | 
                  ||
授業時間学習 以外の学習 (準備学習含む)  | 
                    下記授業計画欄に記載 | ||
評価方法  | 
                    授業内理解度確認を実施する 40 中間理解度確認を実施する 30 その他 30  | 
                  ||
教科書  | 
                    なし | ||
参考書  | 
                    小泉悠『ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔』PHP研究所 | ||
特記事項  | 
                    |||
授業計画  | 
                    (各回下段は事前事後学習の内容) 第1回 オリエンテーション:ヨーロッパの現在 私たちがもっているヨーロッパのイメージとヨーロッパの全体像などについて考える。(240分) 第2回 西ヨーロッパで誕生した社会学①(社会の存在) どのようなときに「社会の存在」が意識されるのか、考えてみる。(240分) 第3回 西ヨーロッパで誕生した社会学②(社会学の誕生) 第一次世界大戦、第二次世界大戦期のヨーロッパ史について調べる。(240分) 第4回 西ヨーロッパで誕生した社会学③(比較社会の観点) エミール・デュルケームについて調べる。(240分) 第5回 西ヨーロッパで誕生した社会学④(社会と自殺) 社会問題について、比較社会の視点で考える。(240分) 第6回 西ヨーロッパで誕生した社会学⑤(宗教と社会) 宗教と社会の関係について、比較社会の視点で考える。(240分) 第7回 西ヨーロッパで誕生した社会学⑥(民主主義社会を支える支配の正統性) 民主主義社会を支える支配の正統性について、比較社会の視点で考える。(240分) 第8回 中間理解度確認 これまでに学んだことについて復習する。(240分) 第9回 ソ連・ロシアの社会と西ヨーロッパとの違いについての基礎知識①(政治) ソ連・ロシアの政治について、授業で提起された問題を調べたり、考察したりする。(240分) 第10回 ソ連・ロシアの社会と西ヨーロッパとの違いについての基礎知識②(政治) ソ連・ロシアの政治について、授業で提起された問題を調べたり、考察したりする。(240分) 第11回 ソ連・ロシアの社会と西ヨーロッパとの違いについての基礎知識③(経済) ソ連・ロシアの経済について、授業で提起された問題を調べたり、考察したりする。(240分) 第12回 ソ連・ロシアの社会と西ヨーロッパとの違いについての基礎知識④(経済) ソ連・ロシアの経済について、授業で提起された問題を調べたり、考察したりする。(240分) 第13回 ソ連・ロシアの社会と西ヨーロッパとの違いについての基礎知識⑤(宗教) ソ連・ロシアの宗教について、授業で提起された問題を調べたり、考察したりする。(240分) 第14回 ソ連・ロシアの社会と西ヨーロッパとの違いについての基礎知識⑥(宗教) ソ連・ロシアの宗教について、授業で提起された問題を調べたり、考察したりする。(240分) 第15回 まとめ、最終理解度確認 これまでに学んだことについて復習する。(240分)  | 
                  ||
申込方法  | 
                    |||