科目名 (英語表記) |
日本文化論 (Introduction to Japanese Culture) |
担当教員 |
上村 和美 |
---|---|---|---|
定 員 |
5名程度 | 単位数 |
2 |
大学名 |
関西国際大学 | 連絡先 |
TEL:06-6496-4357 (尼崎キャンパス 教務課) gakuji@kuins.ac.jp |
開講学期 |
秋学期 | 開講期間 |
10月~1月 |
曜日・時限 |
水曜1限(9:00~10:30) | 教 室 |
別途連絡 |
履修条件 |
キャンパス |
神戸山手キャンパス | |
授業形態 |
対面授業 |
||
授業方法 |
講義 | ||
学習目標 |
①文化の普遍性について理解できる。 ②日本の伝統芸能についての理解を深め、知識が持てる。 ③文化に対する視点を養うことができる。 ④特定のトピックの日本文化について説明ができる。 |
||
授業概要 |
【目的】 この授業では、文学作品と伝統芸能から日本文化にアプローチし、時代が移り変わっても感動を覚える「普遍性」について考える。 【概要】前半では、古典文学、芸能について学び、視聴覚資料も用いて理解を深める。また、後半は指定テキストを用いて芥川龍之介の作品について学び、映画などの現代芸術にも触れる。これらのことから、日本における文化的歴史的特性を知ると同時に、真の国際人となるための視野を養う。 |
||
授業時間学習 以外の学習 (準備学習含む) |
|||
評価方法 |
①小課題:20%(特別講義:10点*2回) ②小テスト:10%(2回実施) ③中間テスト:25%(100点満点を25%に換算) ④総括テスト:35%(100点満点を35%に換算) ⑤学外見学レポート:10% |
||
教科書 |
授業資料はWebClassで配信する。 | ||
参考書 |
随時、授業の中で紹介する。 | ||
特記事項 |
授業で使用したPPTや、配付資料はWebClassで随時公開していきます。 特別講義【落語】は日程調整中のため、授業回の変更、この日のみ授業回が土曜日に変更になります。 |
||
授業計画 |
【第1回】ガイダンス ・授業のねらいと運用について説明する。 【第2回】川柳を知る・作る ・韻文と散文の違い、短歌と川柳の違い、川柳とはどのようなものかについて学ぶ。 ・自身の大学生活を見つめなおし、川柳を作る。●<小課題1> ・学外見学について 【第3回】作品の舞台を知る【源氏物語】 ・王朝文学の傑作である『源氏物語』が書かれた時代背景を知る。 ・身近な場所を舞台として描かれた巻について学ぶ。 【第4回】語りの文学とは【平家物語】 ・『平家物語』を琵琶の語りによって鑑賞する。 ・『平家物語』の基礎知識について学ぶ。 【第5回】古典芸能(1)【能】 能を鑑賞しながら、能の基礎知識について学ぶ。 ●<小テスト①> ・中間テストについて 【第6回】古典芸能(2)【歌舞伎】 歌舞伎を鑑賞しながら、歌舞伎の基礎知識について学ぶ。 【第7回】古典芸能(3)【文楽】文楽の基礎知識について学ぶ。 【第8回】中間テスト これまでの内容を再確認し、評価する。 ・<小テスト②>の範囲について(プリント配付) 【第9回】現代の芸術(1)【宝塚歌劇】 ・演劇やミュージカルとは一線を画す宝塚歌劇の特徴について、上演作品を鑑賞しながら考える 【第10回】【落語】落語の歴史や基礎知識について学ぶ。 【第11回】特別講義:落語 ●<小課題2> 【第12回】現代の芸術(2)映画「羅生門」 ●<小テスト②> 【第13回】現代の芸術(3)芥川龍之介 【第14回】・これまでのまとめ 【第15回】総括テスト:理解度を確認し、評価する。 ・授業アンケートの実施。 |
||
申込方法 |