科目名 (英語表記) |
神戸学 | 担当教員 |
山内 有香子、宮本 晃郎 |
---|---|---|---|
定 員 |
若干名 | 単位数 |
2 |
大学名 |
神戸女子短期大学 | 連絡先 |
教務課 |
開講学期 |
前期 | 開講期間 |
2025年度前期 |
曜日・時限 |
水曜日・5限 | 教 室 |
A413 |
履修条件 |
女性のみ | キャンパス |
ポートアイランドキャンパス |
授業形態 |
対面授業 |
||
授業方法 |
講義 | ||
学習目標 |
神戸の歴史や自然、文化、産業等について関心を深め、神戸の魅力に気付くとともに、様々な視点から地域の歴史や文化を見ようとすることができる。 | ||
授業概要 |
この授業では、神戸の歴史や文化について様々な切り口から学んでいきます。神戸の地形的な特色や歴史、そこにまつわる食文化・ファッションやスポーツ文化、さらには災害の歴史などにも触れ、そこに生きる人々の地域に対する愛着や誇りを知ることで、皆さん自身の故郷の魅力再発見につながるはずです。 また神戸の企業経営者等は、学外講師として独自の視点から神戸の歴史や経営について講義をします。 |
||
授業時間学習 以外の学習 (準備学習含む) |
各担当教員から紹介された図書や資料を読んでおいてください。 関心を持った場所には、実際に出かけてみることをお勧めします。 ~準備学修の時間について~ 各回の講義についての予習・復習を行うこと(各回、予習・復習合わせて4時間程度) |
||
評価方法 |
授業の取り組み姿勢(40%)、提出物(60%)で評価します。 | ||
教科書 |
なし | ||
参考書 |
なし | ||
特記事項 |
|||
授業計画 |
01.オリエンテーション、本学のあゆみと神戸 (山内有香子) 02.観光地と人物で概観するわたしたちの神戸 (宮本晃郎) 03.神楽舞の誕生から考える神戸の歴史 (学外特別講師 生田神社宮司 酒井康博、山内有香子) 04.世界目線から日本食文化を再発見しよう (学外特別講師 (株)川崎青果代表取締役 川崎弘真、山内有香子) 05.創業110年 豚饅発祥の老祥記が大切にするブランディング、店づくり、まちづくり (学外特別講師(株) 老祥記 専務取締役 曹 祐仁、山内有香子) 06.旧石器・縄文・弥生・古墳・飛鳥時代の神戸 (宮本晃郎) 07.万葉集や平家物語、太平記の舞台となった神戸 (宮本晃郎) 08.戦国の世から江戸幕末の動乱によって揺れ動く神戸 (宮本晃郎) 09.開港・築港によって国際都市へと変貌していく神戸 (宮本晃郎) 10.水災・戦災を乗り越えて激動の昭和を駆け抜けた神戸 (宮本晃郎) 11.大震災からの復興復旧と未来に向けた都市づくり神戸 (宮本晃郎) 12.テーマ別の歴史から見えてくる新たな神戸像と神戸人 (宮本晃郎) 13.総まとめ あなたのふるさと・神戸の未来・自分の生き方 (宮本晃郎) |
||
申込方法 |