科目名 (英語表記) |
日本の伝統文化 ~茶の湯に見る日本の美~ |
担当教員 |
辻田 美和 |
---|---|---|---|
定 員 |
若干名 | 単位数 |
2 |
大学名 |
神戸女子短期大学 | 連絡先 |
教務課 |
開講学期 |
前期 後期 |
開講期間 |
2025年度前期 2025年度後期 |
曜日・時限 |
(前期)月曜日・4限 (後期)水曜日・5限 |
教 室 |
A504 |
履修条件 |
女性のみ | キャンパス |
ポートアイランドキャンパス |
授業形態 |
対面授業 |
||
授業方法 |
講義 | ||
学習目標 |
学ぶ、鑑賞する、体験するなど、さまざまな角度から「茶の湯」の世界を探求し、日本の美をみつめることができる。 | ||
授業概要 |
茶の湯の世界には、茶碗などの陶芸作品、棗などの漆作品、きものなどの染織作品、茶杓や茶筅などの竹・木工作品、釜などの彫金作品、床の間に掛けられる書や絵画などの絵画作品、茶室などの建築作品、露地や庭などの環境空間作品、生け花やお香の美、懐石料理や和菓子の美というように、さまざまな日本の美がちりばめられています。 またこれらを、季節や状況に応じて取り合わせる美的な感覚も含め、総合的な芸術の世界が展開されます。点前や作法の知識を深めるだけではなく、さまざまな美術作品、美的空間、美的感覚と出会い、日本の美をみつめます。 授業では視聴覚教材やワークシートを通して学び、茶室にて簡単な茶の湯ワークショップ体験や茶道具の鑑賞活動に取り組みます。 また、茶室利用のため、受講人数制限を30名までとします。茶室利用時には、各自白ソックスを持参してください。くわしくは事前に授業にて説明します。 |
||
授業時間学習 以外の学習 (準備学習含む) |
日常生活の中で、日本の美とは何かを観察し、茶の湯以外の日本の伝統文化にも関心を持って授業内容を復習してください。各回の講義についての予習・復習に取り組んでください。(各回、予習・復習合わせて1時間程度) | ||
評価方法 |
各授業の提出物(ワークシート)(80%)、受講態度(20%)で評価します。 | ||
教科書 |
なし | ||
参考書 |
茶の湯 こころと美(表千家/不審庵文庫編) | ||
特記事項 |
|||
授業計画 |
01.日本の伝統的芸術文化 茶の湯 02.茶のたどった道 03.茶のすがたともてなしの心・茶の湯を楽しむ①薄茶 04.茶のすがたともてなしの心・茶の湯を楽しむ②濃茶 05.日常と茶の湯 日日是好日 06.総合芸術としての茶の湯と現代の茶会 07.茶の湯体験ワークショップ①客の体験 08.美しい着物 09.懐石と菓子 10.茶道具の鑑賞 11.茶の湯とサブカルチャー 12.茶の湯体験ワークショップ②薄茶の体験 13.生活の中の「日本の美」 |
||
申込方法 |