科目名 (英語表記) |
食事学 | 担当教員 |
竹内 美貴、西 奈保 |
---|---|---|---|
定 員 |
若干名 | 単位数 |
2 |
大学名 |
神戸女子短期大学 | 連絡先 |
教務課 |
開講学期 |
前期 | 開講期間 |
2025年度前期 |
曜日・時限 |
月曜日・5限 | 教 室 |
A603 |
履修条件 |
女性のみ | キャンパス |
ポートアイランドキャンパス |
授業形態 |
対面授業 |
||
授業方法 |
講義 | ||
学習目標 |
① 「食べる」ということの根本的な意味が理解できる。 ② 日常の食事作りや食材の購入、外食時に、授業で学んだ知識を実践できるようになる。 |
||
授業概要 |
思春期の女性にはしばしば痩せに憧れ、間違ったダイエット等を実行している人を見受けます。誤ったダイエットは貧血や摂食障害をまねく可能性が高く、さらに将来、妊娠や出産の時、母子共にいろいろな危険を及ぼす可能性も考えられます。そこで、まず、栄養や食事についての基礎を学び、理想的な食事がどのようなものかを理解し、正しい食生活が実行できるように考察します。ダイエットの方法を学ぶ内容ではありません。 またこの時期から適正な体重を維持し、バランスのとれた食事を心がけることは、将来、生活習慣病の発症の予防になります。生活習慣病を理解し、予防する食べ方を学びます。 積極的な受講を望みます。 |
||
授業時間学習 以外の学習 (準備学習含む) |
担当教員から課題が出されることもあります。授業内容を復習し、図書館等で授業内容に関連した必要な情報を調べるなど事後学習も行ってください。毎回、授業内で提出物があります。復習をしておいてください。 各回の講義についての予習・復習を行うこと(各回、予習・復習合わせて4 時間程度)。 |
||
評価方法 |
授業態度(40%)、提出物(60%)で評価します。 2名の担当者の評価を平均して最終の評価とします。 |
||
教科書 |
なし | ||
参考書 |
なし | ||
特記事項 |
|||
授業計画 |
01. 授業内容の説明 ダイエットの落とし穴 (西) 02. 若い女性に必要な栄養素 (西) 03. 簡単レシピの紹介 ①主菜(西) 04. 簡単レシピの紹介 ②副菜 (西) 05. 中食・外食を利用するときのポイント (西) 06. 食事をより楽しむために (西) 07. 体に入った食物は体の中でどうなるのか・課題説明 (竹内) 08. 体に入った食物の栄養について (竹内) 09. 毎日食べている食材の産地を知る (竹内) 10. 日本人の食生活の現状と理想の食生活について (竹内) 11. 何をどのくらい食べればよいのか (竹内) 12. かしこく食べましょう (竹内) 13. 野菜を長持ちさせる方法ー貯蔵方法・加工方法について、課題提出 (竹内) |
||
申込方法 |