科目名 (英語表記)  | 
                    現代社会Ⅱ | 担当教員  | 
                    小沢 康英 | 
|---|---|---|---|
定 員  | 
                    若干名 | 単位数  | 
                    2 | 
大学名  | 
                    神戸女子大学 | 連絡先  | 
                    教務課  | 
                  
開講学期  | 
                    前期 | 開講期間  | 
                    2025年度前期 | 
曜日・時限  | 
                    金曜日・3限 | 教 室  | 
                    A410 | 
履修条件  | 
                    女性のみ | キャンパス  | 
                    ポートアイランドキャンパス | 
授業形態  | 
                    対面授業 | 
                  ||
授業方法  | 
                    講義 | ||
学習目標  | 
                    経済の基礎知識を習得しながら、現実の諸問題について経済面からの理解を深めることができる。 | ||
授業概要  | 
                    銀行の在職経験を有した教員より、現代日本が抱える経済的諸問題について、理解を深める。戦後の日本経済は大きな発展を遂げた。戦後数十年の経済発展の間に確立した組織や雇用など企業運営の枠組みは、近年の経済の低成長のなかで変化が顕著となってきている。社会の枠組みの変化やそこから生じる課題などについて考える。 | ||
授業時間学習 以外の学習 (準備学習含む)  | 
                    前回の授業内容を復習し理解して、次回の授業の予習をしておくこと。日頃から授業に関係するニュース等に関心を持つこと | ||
評価方法  | 
                    授業における自立心・対話力(30%)、レポート(70%) | ||
教科書  | 
                    なし | ||
参考書  | 
                    なし | ||
特記事項  | 
                    |||
授業計画  | 
                    01.少子高齢化社会と生活経済 その1(財政) 02.少子高齢化社会と生活経済 その2(年金) 03.財政と税制度 04.社会経済を構成する主な要素 05.企業経営の目的 06.企業活動と社会的責任 07.企業形態と組織 08.製品開発と生産管理 09.地域の活性化と販売戦略 10.人材の確保と育成 11.産業社会構造の変化<外部講師> 12.サスティナブルな生活と経済 13.現代の経済構造の変化  | 
                  ||
申込方法  | 
                    |||