科目名 (英語表記) |
女性Ⅳ | 担当教員 |
大淵 裕美 |
---|---|---|---|
定 員 |
若干名 | 単位数 |
2 |
大学名 |
神戸女子大学 | 連絡先 |
教務課 |
開講学期 |
後期 | 開講期間 |
2025年度後期 |
曜日・時限 |
月曜日・1限 | 教 室 |
|
履修条件 |
女性のみ | キャンパス |
|
授業形態 |
非対面授業オンライン型 |
||
授業方法 |
講義 | ||
学習目標 |
世界の「女性史」を学び、現代につながるジェンダー格差の問題を理解する。 | ||
授業概要 |
【メディア授業】 世界の「女性史」を学ぶことで、現代の男女格差の問題を紐解きます。人間の営みの半分は女性たちによって支えられてきたにも関わらず、歴史の舞台に登場する女性の数が少ないのは、女性が重要な出来事に関わってこなかったからではなく、「歴史」が男性中心で書かれていたからです。本講義では、ヨーロッパの女性たちの主要な実践や思考を紹介することで、現在私たちが抱えているさまざまな女性の問題、ジェンダー格差について学びます。 |
||
授業時間学習 以外の学習 (準備学習含む) |
毎回の授業内容に即した一般的な歴史の基礎知識を予習して、授業に臨むこと(各講義の予習復習は4時間程度) | ||
評価方法 |
毎回の授業内での課題・小テスト(60%)、定期試験(40%) | ||
教科書 |
ジェンダーの西洋史 3訂版(井上 洋子 著者代表/法律文化社) | ||
参考書 |
なし | ||
特記事項 |
|||
授業計画 |
【メディア授業(Teams)】 01.オリエンテーション 02.フランスⅠ 03.フランスⅡ 04.イギリスⅠ 05.イギリスⅡ 06.アメリカⅠ 07.アメリカⅡ 08.ドイツⅠ 09.ドイツⅡ 10.ロシアⅠ 11.ロシアⅡ 12.世界規模で広がる女性の連帯の輪 13.本授業のまとめ |
||
申込方法 |